定款とは、「会社の憲法」とも言え、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載した書類のことをいいます。
定款には書面による定款の他に、電磁的記録による電子定款があります。
■電子定款とは
電子定款とは、PDFで作成する定款をいいます。
紙の定款と比べると収入印紙代の4万円が不要となりますが、「電子署名付きPDFファイル」へのデータ変換ソフトや、電子証明書、住民基本台帳カード等が必要となるなど、別途手間がかかることとなります。
また、電子定款ならではの手続きが必要となるため、注意が必要です。
■電子定款の認証の流れ
初めに、申請者情報を法務省のオンラインシステムに登録し、「申請用総合ソフト」をダウンロードし、定款案を作成します。
次に、本店所在地管轄の公証役場に定款案を送付し、公証人に定款案のチェックを受けます。
その後、実際に公証役場に行って定款を受け取ります。(インターネットでの受け取りはできないので注意しましょう。)
なお、公証役場には、以下の持ち物を持っていく必要があります。
・本人の確認資料
・発起人、社員、設立者全員から電子署名する人への委任状
・発起人、社員、設立者全員の印鑑証明書
・印鑑
・認証手数料5万円
・その他手数料
・電子定款のプリントアウト2通
・USBメモリ
以上が電子定款の説明となります。
このように定款の電子認証は、紙の定款認証と異なる作業を行う必要があるため、電子定款を利用する場合には注意する必要があります。
浅井政晃税理士事務署では、大田区、品川区、川崎市、渋谷区、目黒区、新宿区、港区を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の地域において、税務申告、青色申告、税務書類の保存期間など、様々な法人問題全般についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。
電子定款
浅井政晃税理士事務所が提供する基礎知識
-
合同会社とは
合同会社とは、出資者の全員が有限責任社員となって構成し、原則として出資者によって経営される会社の形態を...
-
相続税申告の流れ
相続税申告は、まず相続税の申告義務があるかの調査から始まります。相続財産が基礎控除額などを超えており...
-
会社設立における約款と...
「約款」と「定款」は似たような言葉ではありますが、それぞれ意味が異なります。 ■約款 一般的には、契...
-
日本政策金融公庫で融資...
起業後は資金も乏しく、事業拡大もしづらい状況にあります。そのため、創業支援を依頼する、または資金調達を...
-
品川区の起業支援に強い...
■税理士の企業支援 会社設立後、事業を円滑に進行し、発展させていくためには資金調達も円滑に行われること...
-
税務顧問
税務顧問とは、税金に関わる申告や申請といった税務代理のみならず、相続税申告書などの各種税務書類の作成や...
-
相続手続き
相続は、被相続人がな亡くなったそのときから開始されます。相続に当たっては、まず、遺言があるかどうかが...
-
ベンチャー企業とスター...
ベンチャー企業、スタートアップ、どちらも似たようなビジネス体系であるイメージですが、実際はどちらも異な...
-
大田区で税理士をお探し...
税務問題は多岐にわたります。相続税や個人事業の確定申告など「個人」に関わるものから、会社設立や決算書作...